ブログ

2017-09-19 10:01:00

セブのホテル3


今回は多くの日本人の方にもご存知な東横インのご紹介です。

2017年4月にオープン。今まで何度もオープン日を遅らせに遅らせやっと無事開業しました。
これには現地に住んでいる私からも良く開店出来たなという苦労が手に取るようにわかります。

実は100%外資は一定の場所を除いて参入出来ません。特にホテルなど小売りに属する形態は
比国100%出資でないと開業出来ません。これをクリアするために時間がかかったのだと思います。

早速泊まってみました。実は私日本でも出張は東横があればそこに泊まるというコアファンです。
今回は会社に営業に来たということで会社経由で予約しましたが実はメンバーズカードでHPから
予約した方が安いという衝撃な結果をチェックインの時に聞きました。
一番安いのは自社HPからという東横精神がセブにも適応させるなんてさすがです。

部屋数は500室との事でかなりの数です。

ホテル内は日本と全く同じです。風呂ユニットも日本から持ってきてますね。日本語表示になっております。

東横の良い所の中に朝食サービスがありますがこちらもほぼ日本と同じです。
ご飯かパンを主食にオカズを5-6品の中から選べます。

あえていうと、セキリティーが少し甘いかなと思います。場所がJセンターモールの隣という事で
ショッピングなどには便利ですが人の往来が激しい場所でその中で入口に警備が1名しかいない、
そこを通過すると部屋まで簡単に入っていけるのでこの辺は改良しないとならないと思います。

ただこのランクのホテルで他はどうかというとそれ程厳しいセキリティーを引いている所は皆無です。
個人的には今後こちらに泊まろうと思っています。

泊まられる方は是非東横公式HPから予約されてください。

toyoko.jpg

2017-09-01 11:04:00

セブのホテル2



第2弾目です。こちらも老舗のリゾートホテルです。

プランテーションベイはマリゴンドン地区にあり空港より渋滞が無ければ25分程度に
なります。
ここはビーチというよりプールがメインのホテルになります。
真ん中に数か所のプールがありその周りにバンカローのホテルがあります。

南国風なホテルで開業20年位たって居ると思います。
唯一の残念な所は韓国人が多いという所ですかね。
集団で話声が多いのでリゾート気分が半減するかもしれません。
たまたま私が行ったときに多かっただけかも知れませんが・・・

次回は今年4月に出来たビジネスホテルですが東横インをご紹介したいと思います。


plantationbay.jpg

2017-08-28 09:47:00

セブのホテル1



セブ島のホテルのご紹介していきたいお思います。

最近は語学留学が盛んなセブ島ですが元々はリゾートとして生計を立てている島です。
最近はコールセンターなどが増えてきており景気も良くなっているように感じます。

さて、今回は☆5で名門のシャングリラホテルです。
セブにはマクタンシャングリラのみですが、マニラにはシャングリラがエドサ、マカティにあり
比国内には計6つあります。

そのうちのビーチリゾートのマクタンをご紹介したいと思います。
ここは空港より15分程度のマクタンの端の方にあるホテルでセブでも最高位にあるホテルです。

比国にいるという事を忘れさせてもらえる綺麗なビーチ、プールで別世界な感じがします。
海には餌付けされている魚、広大なブール、子供が遊べるミニゴルフ、大人の癒しの極上スパなど
ホテル内で全て済んでしまいます。

また外にたまには食べに行きたいと思ったときは、ホテルより徒歩2-3分のイタリアン
Giuseppe Pizzeria & Sicilian Roast をお勧めします。セブでも屈指のイタリア人がやっている料理です。
他には近くにあるアバカというホテル内の地中海料理もおいしいと思います。




IMG_0505.JPG

2017-08-08 09:16:00

花火(江戸川)


先週土曜日に江戸川の花火大会に会社の人の家にお呼ばれされ
行って来ました。マンションより良く見えるとの事で
3年ぶりですが、久々にお邪魔いたしました。

お酒のお供に花火、粋ですね。

少し風がなく煙幕がはっている状態でしたが十分堪能できました。

ありがとうございます!

IMG_0474.JPG

2017-07-28 09:19:00

銀座SIX

銀座SIXに調査をしに行ってきました。 銀座松屋の場所に新たに誕生したSIX。 出店数は241店とのことです。 殆どの物がここで揃うのではないでしょうか。 あまりにも広くて圧巻されてしまいます。 是非押さえておきたい場所の一つですね。 写真はファッションプレス様よりお借りいたしました。

ginza_03.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...